2025/05/11 21:43
半年ぶりに更新します!
お久しぶりです。
omochi planetの管理人CLLと申します。
年をまたぎ、冬を越え、桜が散り、もう初夏でしょうか。職場と家の往復だけしているからなのか、時間が過ぎるのがとても早いですね。
私の周りでは風邪が流行っておりますが、これを読んでいる皆さんはお元気ですか。今年も第一に健康、第二健康と行きましょう。
今回のブログでは、タイトルにもある通り今回は3月末に開催された"初"主催イベント「高円寺でぽっぷあっぷ!」の感想戦をしたいと思います。ひとりで。
主催というものをするのが人生でほぼ初めてだったので、開催の経緯や所感、改善点などもメモ代わりに書き記しておきたくて始めてみます。イベントごとのまとめは最後に。
◾︎開催の経緯について
まずご来場くださった皆さん、本当にありがとうございました!!
3日間、私がレジスタッフとして常駐させていただきましたが、皆さん各々楽しんでいる様子が伝わって来て、終始ニコニコしておりました。良い思い出として作品と共に持ち帰っていただけたら幸いです。
さて、当展示会(以降はぽっぷあっぷ!と省略します)、実は原型がありまして、それが2020年からハンドメイド作家の友達と開催していた"モニカズマーケット"というイベントです。これまでに2回開催しました。
ハンドメイドこそすれ、それを発表するということに対してあまり積極的でないメンバーが大半だったのですが、気心知れた面々と開催することで、イベント参加へのハードルを下げようという意図も大いに含まれていた展示即売会でした。
質問事項などがあってもお互いに聞きやすく、かつ開催中も和気藹々と進められました。
ですが、前述の通り全員が仲の良い子達ですから、お客様も付随して我々の知人程度にしか広がらず、 文化祭よりももっと狭い内輪(クラス内)の出し物のようになってしまったような印象がありました。(そうじゃなかったと感想を持つ方もいるかもしれませんので、あくまでも個人の感想ということでご容赦ください)
今思えばもっとSNSを使うべきだったと思うのですが、後悔は決して先に立ってはくれません。
2回目の開催も同窓会のような生暖かい雰囲気の中終わり、終わればそれなりに達成感こそありますが、心の底ではコロナ禍もそこそこ落ち着いてきたんだからもっとやりようがあったのではと思わずにはいられませんでした。
まあその温度感で良いと思う人と、それではだめだと思う人がはっきりと別れる中、後者だったのが私ともう1人。
モニカズマーケットを最前線で引っ張ってくれていた水色戦士EMIRYという子です。
ぽっぷあっぷ!は彼女の存在なくして生まれませんでした。圧倒的大感謝ですね。
彼女自身の身の回りのことで動きづらい中、私の細かい相談事にも親身になって聞いてくれたり、展示会参加者を集めてくれたり、開催地の内見に付き合ってくれたり…。
いやはや、頭が上がりません。
この場を借りてもう一度御礼をば。本当にありがとうございました。またよろしくね…笑
◼︎参加募集からイベント当日に至るまで良かった点と改善点
良かった点
・明確に募集要項を作成したおかげで、説明の手間が省けた。
・紹介制での参加者募集を先に行ったので、参加者同士でのある程度の信頼性が担保されていた。
・自分では絶対に集められない面々であったのでハンドメイドイベントとして出店作品に幅が出た。
・目当ての作家だけでなく、会場を一周して他作家にも関心を持ってくれる方が多かった。
・駅からも近く、ガラス張りのギャラリーだったのでふらっと立ち寄れる雰囲気にとても好感を持った。
改善点
・DM配布の最低ラインを設けるなどして、参加者同士の広報の差による負担の軽減に繋げたい。
→SNSにおけるフォロワー数は指針こそあれ重要ではなく、オフラインでの広報活動がかなり役立っていたことが今回分かったため。
・開催スケジュールに大なり小なり何かトピックスが欲しい。(例:ライブペイントやワークショップのような)
→ただしこれらは常駐した側の意見である。来場者側ではあってもなくても大差はないような気がしている。また、ある程度他の参加者からの協力と、余裕のある開催場所選びが必要。
・ガチャ機が人気だったのでレジにもう一台配置して、参加メンバーの何某が景品として貰えるような会計時の金額による特典があってもよかったように感じる。
→それ用の作品制作の必要有無は作家によって変わるので、やるとするならば作家の余分な苦労が増えないような方針を定めたいところ。
・会場内に来場者からの寄せ書きコーナーを作りたかったのにすっかり忘れていた。
→こればかりは配置どこにしようかななんて考えていてすっぽ抜けた…。戒めにして、次回は一番はじめに決める。
などなど…。
◼︎主催としての感想
個人的なことですが、メインビジュアルだったり、ロゴだったりの質をもっと上げたいなと…。
公式SNSは私が動かしていましたが、これらももっとコンスタントに作家の投稿をシェア出来れば良かったのですが、私自身も仕事や制作や他の進行をしていたみたいなこともあり、無限に私が欲しい…と血涙を流します。
第二回があるかもしれないその時は、もう少し主催としての時間管理能力値を上げて臨みたいです。
今回の主催である程度の基盤は出来ましたので、ブラッシュアップも兼ねてもっとより良いイベント進行が出来るようになりますね。
◼︎いち参加作家としての感想
まず!ディスプレイ!どうでしたか…!
私の配置は入り口から正面奥だったので、外からもよく見えるように壁のデコレーションと、机の位置がかなり低いので、あまり屈まなくてもいいように高さの出る組み立て式の棚を持って行きました。
広くブースを使えるときはあんな感じに豪華に見せることも良いのかなと思いましたが、どこ見ていいか分からないなんてことがあってはいけないのでFBが欲しいところ…。メインアイテムであるステッカーを手にとって下さる方が多かったので個人的には成功かなあとも思っております。
そして新作アイテム!どうでしたか…!
クリアファイルとICカードステッカーが新作でしたね。(あとアナログ原画も)
私は買って使えるアイテムを作ることがとても好きなので、手にとってくださった方はぜひ使ってくださいね。
古くなったらまたその時に新しいものないかなあ〜なんて探しに来てくれたら嬉しいです。
主催という立場で手放しで楽しむ瞬間という部分は少なくても、私自身の傾向として何か物事を作り上げてる最中が一番楽しいということもあり…スケジュール通して楽しみながら出来たんじゃないかなと思っています。
当時よりも今の方が何倍も忙しいので、あの有効に使える時間がまだあった時に、主催という時間をかけるべき立場でイベント進行に携わることが出来たのは自分にとって非常にタメになったなと。良い経験となるように今後にも活かしていきたいです!
改めてご来場くださった皆さん、参加してくれた作家の皆さん、会場を貸し出してくださったギャラリー様ありがとうございました!
またこのような機会が作れるように活動頑張って参ります!
感想戦おわり!
◼︎現時点で参加を予定しているイベントごとまとめ
7月3日〜6日:ひよこ展&プチシマエナガ展2025(東京)
9月7日:COMITIA153(東京)申し込み済
9月23日:おたクラブ主催イベント「そうさくマーケット」(大阪)申し込み済
これ以外にもちょこちょこ出るかもしれないので、各種SNSなど見ていただいて、もしここ参加してみなよ!みたいな良いイベントがあればぜひ教えてください!
秋以降に関してはCOMITIAに主軸を置きつつ、デザフェスへの出展も視野に入れておりますので、これからももりもり制作頑張ります!
忙しそうに見えるかもしれませんが、制作で忙しくしてるのは本望ですのでご安心ください!スケジュールに忙殺される日々万歳!笑
それと、今月中にもう一度ブログ更新しに来る予定です。そこではひよこ展の出展情報や、新作グッズの話なんかも出来たらいいなあと思っています。
ではまた(*´︶`*)♡